
幸星菴

大阪市立大学工学部 応用化学+バイオ工学 実験室棟

大阪市立大学工学部 応用化学+バイオ工学 実験室棟

一乗寺の住宅

幸星菴

公会広場の回復

JIA近畿支部大阪地域会+住宅部会 WEB講演会

スタンドうみねこ yoca

伊方町観光交流拠点施設 佐田岬はなはな

安田株式会社 名古屋支店

Derailleur Brew Works 山ノ麓TAPROOM

2021「ポストバブルの建築家展ーかたちが語るときー

幸星菴

建築新人戦 2021

スタンドうみねこ yoca

一乗寺の住宅

一乗寺の住宅

YAP OFFICE

建築新人戦 2020

あるがまま交流活動センター「あるでこむ 」

一乗寺の住宅

伊方町観光交流拠点施設 佐田岬はなはな

大阪市立大学工学部 応用化学+バイオ工学 実験室棟

YAP OFFICE

パラレル・プロジェクションズ2019

建築新人戦 2019

Busan Architecture Festival 2019 「Architects Facing Tomorrow -Under40 / Kansai /Japan-」

住まいをデザインする顔 -関西若手の仕事-

一乗寺の住宅

WADDA 2018

パラレル・プロジェクションズ2018

あるがまま交流活動センター「あるでこむ」

鳥見町の住宅

安田株式会社 名古屋支店

martha

キルコス国際建築設計コンペティション2018「寒/暑 Heat and Cold; Embracing the Climatic Extremes」

信貴歯科

パラレル・プロジェクションズ2017

「大衆とデザイン−大衆の意志は設計可能か−」

小さな発明を積み重ねたい

ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展2016帰国展「いま、そこにある、住まいの風景」

鳥見町の住宅
![Tied Debate 06 「⼤衆とデザインー⼤衆の意思は設計 可能かー]](https://y-a-p.jp/cms/wp-content/uploads/2016/12/TiedDebate06-640x360.jpg)
Tied Debate 06 「⼤衆とデザインー⼤衆の意思は設計 可能かー]

パラレル・プロジェクションズ2016

Tied Debate 05 「定住と移動ー建築は動くかー」

忘れてしまっていい

ヴェネツィア・ビエンナーレ「There and Now : the Japanese housing scence」

キルコス国際建築設計コンペティション2016「鉛直/水平 Explore beyond the Boundaries of Verticality and Horizontality」

建築合宿2016

diploma×Kyoto’16

Tied Debate 04 「DIY考ーDIYは世界を救うかー」

切実さとアンビルドの間で

リノベの聖地にて

カステラハウス

Tied Debate 03 「模倣と創造性」

Tied Debate 02 「激論!アップサイクル」

JIAデザイントーク2015

形の無いマテリアル。偶然というメカニズム。

なるほどと思える新しさ

DIYを支えるホームセンターの可能性

建築家3人展「仮の家」

ケンぺカゴシマ「建築のすすめ」

SDレビュー 2014

ビルディングタイプの更新は可能か

南伊豆の別荘

Tied Debate 01 「無印良品は⽣活を豊かにしたか?」

照度の地形

風線2

CCA 北九州 「OPEN STUDIO 2014」

風線

CCA 北九州 「SO FAR」

神田淡路町の住宅

シンポジウム「新しい建築のことば」

関西国際大学 看護学実習棟

西横堀ワークショップー大阪丼池ストリート 「布」のある新しい風景ー

建築新人 003「BEYOND ARCHITECT」

「SINCE 311 KAMAISHI×OSAKA 復興とデザインの対話」

上本町YUFURA

大阪新歌舞伎座

stove

顔と型について

ARCH(K)INDY「作家論」

13th archiforum in OSAKA 「誰がために建築は建つか」

済生会長崎病院

Allowance

「おもしろい」パッシブデザイン

Table 02
